講習会の詳細について

当社の講習会は、リギング講習会・グランドワーク講習会・クライミング講習会を行っております。 リギング講習会 初級:リギングに使用する道具の説明 使用方法 破断荷重とは使用荷重とは 何故、力学が必要なのか 使用荷重と安全係数の関係 を座学と実技の2日間かけて行います 中級A:ベクトルとは 色々な角度でのロープや滑車にかかる荷重 を座学と実技の2日間かけて行います 中級B:サポートラインとは 作用反作用について ベクトルの統合と分解 ベクトルの相殺 BoneSYSTEMの考え方を座学と実技の2日間かけて行います 上級A:オクトパスラインについて 当社が開発したオクトパスラインの使用方法について2日間の実技を行います。 上級B:ハイラインについて ハイラインを使用する時に注意する点、力学の考え方について座学実技の2日間かけて行います 上級C:リーブシステムについて リーブシステムの力学 使用方法を座学と実技の2日間かけて行います ※上級コースは非常に複雑になるため、当日講習会を始める前に力学の基礎的な試験が有ります。合格点に達していない方はお帰りいただきます。ご了承ください。 グランドワーク講習会:グランドワークとは グランドワークの動き方 グランドワークが行うべき仕事 を座学と実技の2日間かけて行います クライミング講習会:スローラインの色々な使い方 投げる時の注意点 枝に負荷をかけにくいクライミング 人間構造学にもとずく疲れにくいクライミング方法を実技を2日間行います。 講習会費:各講習会、税込み25.000円 となっております。 参加人数:4名(1名から講習会は行います) 現地講習会について:私が出張して講習会を行う事も可能です。その際は講習会費、交通費、宿泊費を計算してお見積りを提出させていただきます。